大学時代からの友人、Fukiちゃんが、着付講師の看板を取って、東京に戻ってきたと知ってから、
ずっとお願いしたいことがありました。
「出張着付教室」。
産後、習い事をするなら、着付かフランス語かお花か、、、今まで少しでも触れたことのあることで、
自分に合っていて、少しずつでよいからその世界を深めたいと思っていたことたち。
その中でも着付は、着物の色柄合わせや、着たときのしぐさ、他の日本文化と横につながっていることの
面白さがあって、ぜひともやってみたいと思っていました。
娘の入退院に付き添う日々で、なかなか難しいかなと、なかばあきらめていましたが、
先日のゴウサンの詩の朗読会で意気投合したNatちゃんやAiさんをお誘いして、
思いのほか早く、実現したのでした。
「着物をワードローブに1割プラスする」という、Fukiちゃんの熱い思いをまずは共有。
「普段使いの着物なら自分で、美しく着られるようになろう」、という楽しい目標を掲げて、スタートしました。
みんなが難しいと思っていた着物のTPOやしきたり、
特に、フォーマルな着こなしをイメージしてしまうと、どうしても、着物が日常から遠のいてしまう、、、
そんな不安を打ち砕くかのように、現代的なコーディネートも交えつつ、古い着物も粋な着こなしで
やってきたFukiko先生が、丁寧に着物のいろはや昔からのイメージ、これからのイメージを話してくれました。
気分が乗ってきたところで、実践の着付けのおけいこ開始。
道具の名前と実物を一致させることすら難しい初心者の私たち、、
ポイントを押さえながら、常にきれいに着ることを意識して、なんとか半巾帯を自分で結ぶところまで
いくことができました。
次回は名古屋帯。
これからコーディネートや着物の寸法、保存方法など、
Fukiちゃんが学んできた着物を日常で楽しく着るための知恵を
いろいろと学ばせていただきます。
できれば、着物で東京散歩も。柴又、江戸博、民藝館、骨董市、、、!
夢が膨らみます。
Fukiちゃん、みなさま、ありがとう。
これからもどうぞよろしく。
*着付教室にご興味がある方は、ご一報ください。
コメントをお書きください